我が子もこの春から中学生です。
家ではゲームばっかりしている甘えん坊でも、
中学ともなれば、高校受験の為にまわりを意識し
学問に対する意識が少しは変わって来る頃と期待して
いるのですが・・・。
塾に、部活に、遊びに、ひょっとすると恋愛?も
有るのかな?
勉強以外も忙しくなる中、時間配分を親としては見守って
やらなければいけないなーなんて思っています。
どれが欠けても、どれかに片寄ってしまっても
良くない大人になりそうでせすから。
ところで、中1の勉強って
中学の3年間でもっとも大切だったなんて
知っていましたか?
私はてっきり受験前の中3が重要だと思って
のんびり構えていたのです。
ところがある塾の先生「24年間指導」のベテラン先生が
おっしゃっていました。
1年生の授業が理解できなかった生徒は2年生→3年生と
時間が経つにつれ段々と成績が下がって行くそうです。
2年生と3年生の子を持つ親御さんは聞いてください。
徐々に下がって来ているからと言っても
今あなたのお子さんが気が緩んでいるのではないのです。
必至でやっていても本人には気が付かないのです。
可愛い我が子が苦しんでいるには理由があるのです。
成績が下がって平気な子は居ません。
親の悲しむところが見たいこどもなんてどこにもいませんよね。
そうじゃなく、必死でやってもどうにもならなくて、
どうしたら良いのかも分からないだけなのです。
私はたまたまその解決策を見つけることができましたので、
我が子がもし、そうなった時には救ってやれる勉強法を
知ることができました。
この4月から我が子の成績から目が離せませんね。
それが高校受験にまで響く事になりますから。
すでにピンチに遭遇されている親御さんは
いっしょに頭を抱えている場合じゃありません。
その先生が授業をされている動画がありますが
よかったら見られてはいかがでしょう。
河原塾・中1速習シリーズ
⇒ 速習数学・平面図形サンプル動画(5分42秒)
高校受験の合格を心よりお祈りしています。
PR
・東京大学法学部受験突破の勉強法!“逆転合格の極意” レビュー